北海道の利尻と礼文を走ってきました。 |
7月15日 羽田空港→(ANA571便)→稚内空港−稚内港 稚内港〜鴛泊港(利尻島)−利尻グリーンヒルYH 7月16日 YH−登山口(鴛泊)−(徒歩)−利尻山−(徒歩) −登山口(鴛泊)−沓形港〜香深(礼文島)−桃岩荘 7月17日 桃岩荘ユースホステル 愛とロマンの8時間コース参加(徒歩) 7月18日 桃岩荘−スコトン岬−知床−香深港〜鴛泊港(利尻島) 鴛泊港−利尻グリーンヒルYH 7月19日 利尻グリーンヒルYH−(利尻島一周)−鴛泊港−利尻空港 利尻空港→(ANA4930便)→千歳空港→(AIRDO026便)→羽田空港 | ![]() |
7月15日 羽田空港→(ANA571便)→稚内空港−(自転車)−稚内港 稚内港〜(フェリー)〜鴛泊港(利尻島)−(自転車)−利尻グリーンヒルYH 飛行機で稚内空港まで行き、自転車でノシャップ岬まで走った後、稚内港から利尻島に渡りました。 羽田空港 9:45 稚内空港 11:50 稚内 13:30 14km ノシャップ岬 14:00-14:30 19km 稚内港 14:50 15:30 25km 利尻島鴛泊港 17:10 利尻グリーンヒルユースホステル 17:40 27km 今回の旅行は、3連休+2日休みの5日間で北海道にしました。北海道の中でも北の端の利尻礼文を自転車で走ることにしました。しかし、週間天気予報は旅行する土曜日〜水曜日までずっとくもり。雨が降るよりはいいのかなとも思いましたが、晴れてほしいです。 羽田空港からの空路は、ずっとくもりなのであまり景色も楽しめませんでしたが、飛行機の中から利尻山が見えたのがよかったです。雲が低いので着陸できるか心配でしたが無事稚内空港に到着しました。稚内空港は日本最北端の空港かと思ったのですが、礼文空港の方がさらに北にあります。ただし定期便が飛んでいる空港では稚内空港が日本最北のようです。大学生の時に鹿児島から35日3000kmを自転車で走って到着した稚内でしたが、今回の旅行は東京からたった2時間で来てしまいました。気温17度。走るにはちょうどいい気温です。 稚内空港でいつものように自転車を組み立ててスタートします。利尻礼文方面の船が出る稚内港は、空港から約12km離れた稚内の市街地にあります。海沿いの道を約1時間?走ると稚内市街地に到着しました。日本最北端の?ダイソーで買い物をしたあと、フェリーターミナルに行きました。利尻行きのフェリーが出るまでまだ1時間半くらいあるので、窓口は開いていませんでした。 暇なので?ノシャップ岬までサイクリングすることにしました。15分くらい走るとノシャップ岬に到着しました。記念写真だけ撮って、岬の隣にある水族館と科学館を見物しました。稚内を自転車で走ったのは3回目でしたが、水族館と科学館見物は初めてでした。稚内市街地に戻り、稚内駅を見物?し、フェリーターミナルに戻りました。 フェリーは観光客で大変混雑していますが、自転車は先にフェリーに入ることができたので、容易に席を確保できよかったです。徒歩のお客様はかなり前から並んでおかないと席が確保できなくなります。 1時間40分の船の旅のあと利尻の鴛泊港に到着しました。フェリーの中の人の多くは?バスに吸い込まれていきましたが、私は自分の自転車で走ります。天気はくもりなので利尻山は下の一部しか見えていません。明日登山するので天気がとっても心配です。ユースホステルまで軽くサイクリングし、チェックインなどをすませました。その後ユースホステルの同室の方とセイコーマートで登山で必要な食料などを買い、居酒屋で食事をして明日の登山に備えました。 |
![]() |
![]() |
羽田空港 | 飛行機の中からの利尻山(利尻富士) |
![]() |
![]() |
稚内空港 | 稚内市街地までサイクリング |
![]() |
![]() |
日本最北の?ダイソー | 稚内の商店街 |
![]() |
![]() |
稚内港北防波堤ドーム | ノシャップ岬 |
![]() |
![]() |
クリオネ | いろんな魚がおよいでます |
![]() |
![]() |
フウセンウオ 全国の水族館で飼育しているのは ここだけ | アザラシ |
![]() |
![]() |
ノシャップ寒流水族館と 青少年科学館 | 稚内駅 (日本最北端の線路) |
![]() |
![]() |
稚内港 | かもめ |
![]() |
![]() |
フェリーの中 | 利尻に上陸 |
![]() |
![]() |
クイーン宗谷 | 鴛泊の商店街 |
![]() |
![]() |
夕食 登山に備えてトンカツ | 利尻山 朝にちょっとだけ見えました |